Pleiadesさんから、白鳥座の網状(ベール)星雲が送られてきました。
「いよいよ夏がやってきたぞ。」と夜空の星々が告げています。
今回のPleiadesさん撮影の一枚は、冷却CMOSカメラASI533mmProという高性能カメラによるものです。青色の発色がよいですね。今年の夏の撮影に期待です。
中富良野ガーデンコテージ「ちむとちま」に行ってきました。
〒071-0772 北海道空知郡中富良野町字中富良野東2線北14号 TEL: 090-6232-0955 (AM8:00~PM18:00)
2022.9.27
暗い夜空を求めて、中富良野のガーデンコテージ「ちむとちま」に行ってきました。どうみん割りが9月末まで延長されたので、リーズナブルに宿泊出来ました。
宿泊当日は、残念なことに薄く靄が立ちこめ、天頂あたりだけが良く見えるといった状況で、撮影した画像では星がフィルターをかけたように滲んでしまいました。しかし、コテージ周辺の環境は、周囲が広大な畑に囲まれ、近くに街灯もなく、天候が良ければ全天降るような星を見ることが出来そうです。また、近隣には美瑛の丘もあり、ケンメリの木に流れ落ちる天の川といった星景写真を撮るにも適当な宿泊場所になります。
コテージの敷地は、とても広く整備も行き届いていて、そのうえ都合がよいことに屋外のコンセントもあり、望遠鏡やパソコンの電源に使用させてもらいました。周囲の写真とHPを掲載しますので、参考にしてください。
摩周湖近くの星の見える「ペンションぽらりす」に行ってきました。
〒088-3332 北海道川上郡弟子屈町札友内原野52線30番地3
015-482-2622
2020.8.17
どうみん割りを利用して(すでに完売とのことです。)、弟子屈町札友内原野にある「ペンション ぽらりす」に行ってきました。
久しぶりに、灯りのない真っ暗な夜と降るような星空を見ることができました。雲が流れていて全天クリアになることはありませんでしたが、雲の合間を縫って撮影することができました。遠くの山際からすぐに星が輝いていて、空の暗さを感じてもらえると思います。
当日、夕刻から雲が覆い始め、撮影は無理かなとあきらめていましたが、21時頃、ペンションのご主人から「星が見えていますよ。」との連絡を頂いて、どうにか今回撮影することができました。ご主人から天の川銀河と一緒の星景写真まで撮って頂きました。
(写真撮影や星野観望に、灯りのない暗い夜空の一つとして、「ペンションぽらりす」HPをリンクしましたので、参考にして下さい。)
鹿児島県在住、「天文仲間」Abeさんの天文台を紹介します。
所在 鹿児島県霧島市
TAKAHASHI製 ε‐180ED 反射望遠鏡 f500㎜
EM-200赤道儀
写真と図面の送付がありましたので、ご紹介します。
福岡の天文ハウスTOMITAのドームで、建物の施工は地元の津田和建設さんが行いました。
図面からは、望遠鏡下の基礎が堅牢に計画されて、防振性の高さを感じます。撮影時の失敗の多くは、風と人の動き等による望遠鏡の揺れが原因となっていますので、それらの揺れによる失敗を防いでくれそうです。
木造デッキで撮影しているCoyoteとしては、あこがれてしまう天文台です。望遠鏡も写真撮影用のアストロカメラとしては、各収差の少ない明るいカメラとして評価の高いものです。これからも、明るいシャープな映像の夜空をお願いします。